カテゴリ
「俺」様ステータス
Category:不良中年
Level(年齢とも言う):36 Hobby:ヒコーキみること 写真をとること、 食べ歩き 息子と遊ぶこと(ムスコではないので念のため(爆)) Food;えんがわ、とろサーモン マルセイバターサンド 秋葉のケバブサンド Weak Point:インカム萌え(ああ、たまりません…) Item:PCs DELL & Let's note Digital camera: KissDN(もう何年使ってるんだか・・) DMC-FT1(panasonic) My Funny:とある科学の超電磁砲、とある魔術の禁書目録、TOY STORY、HAPPY FLIGHT, 航空無線、カメラ、 Area:鳥取県 以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は、お世話になった先生方に 送別会を開いてもらって、ひさびさに大量に飲みました。 筑波センターのあたり、金太郎鮨にて エビスビール、霧筑波(日本酒)、銀風(焼酎)。 あと、鮨に春の山菜てんぷらに、何とかって魚の兜焼き それと、白子のポン酢和えが、まさかこんな内陸部で 食べられるとは思いませんでした。 その後、三井ビルに登って筑波の夜景を男3人で堪能。 筑波を立つ前に、一人できて写真を撮ろうか。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-19 14:54
| 生活
今日はこちらでお世話になった方に送別会を 開いてもらいました。洞峰公園近くの「南山」で韓国料理オンパレード。 骨付きカルビ、プルコギ、タコ炒め、イカと野菜のムチム(?)、 トントロ(?)にはじまって、砂肝とにんにく炒め、サンゲタンに 石焼ビビンバ。これで、まだケーキも食べようかっていうんだから それは、さすがに遠慮しました。 ちなみに、明日はまた別な飲み会が、、、。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-17 22:11
| 生活
最近、食べ物がおなかにもたれます。 よって、今日は一人で広忠。 軽めに、うどんにしようと思い 「かも南蛮(うどん)」を注文。 かも鍋うどんより肉が多く 濃厚です。焼きねぎの状態も良いですな。 つゆまで全部平らげてしまいました。 お会計のときに おばちゃんに「いつもありがとうございます」って 言ってもらって、ややご満悦気分。そりゃ、昨日も 来たからね。そういえば、昨日もおなかが もたれ気味だったので「ちゃんぽんうどん」を 食べたんだった。 このお店は、そばがメインなのだが、うどん派の僕としては 食べる気がしないんだよね。やや申し訳ない気分。 つくばは来週の火曜(22日)に 旅立ちます。それまでに、もう一度来れるかな? やっぱりそばは食べないと思うけど(爆) ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-16 20:53
| 生活
今朝は地震で目が覚めた。 寝ぼけながらも、上から物が落ちてこないように 手で押さえた。しかし、ゆれはまだ続く。 そして、いろいろな物が落ちる音。 ただ、液晶モニターや、テレビなど高いものが 落ちないことを願ってた… ゆれが収まり静寂。 何も考えることが出来ない状態でぼーっとしてた。 せっかく起きたのでトイレにでも行っておくかと 思い、ベッドから起きると、床にはテレビの上から 落ちたと思われるビデオテープ。転がったワインボトル。 そして、廊下にはドライヤー。 こんな強い地震は初めてで、何をしたら良いかわからず しばらくテレビをつけるのを忘れてた。 テレビをつけたら、関東の大半で震度3とか4とかって 表示されてた。まさかそんなわけない、って思ってたら やっぱりつくばは震度5弱だった。 しばらく、血の気がひいてました。ちょっとした物音で 余震かと思い、しばらく眠れませんでした。 新潟の人は毎日こんな生活してたのね? いや、ほんとに怖かったです。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-16 20:30
| 生活
TDKの成功話でした。 音楽用カセットテープを世界に先駆け発売。 そのテープはアポロ11号にも乗ったとのこと。 っていうか、TDKのテープ親が買いだめしてたから、 小学校のころから愛用してたよ、 そのころは、家にビデオがなかったので テレビ番組を「録音(つまり音だけね)」してました。 そういえば、小学校3~4年生だったのに よりよい音で録音しようと、録音レベルを調節したりする 録音職人でした。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-15 22:21
| 生活
今日もこちらの先輩と晩御飯を食べてきました。 またもや、筑波大近くの「ゆめや」にいってきて 「焼肉から揚げ定食(通称ヤキカラ)」を食べて 腹いっぱいになり、いつものように後悔しました。 今日は行かなかったけど、やはり筑波大近くの 「ふくむら」もうまい和食が食べられるそうです。 あと「RANRAN」では、いかにも学生向けの から揚げ丼が食べられるそうです。 っていうか、まだヤキカラが胃の中にたっぷり残ってる、、、。 胸焼けしてます。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-15 00:05
| 生活
今日は、待ちに待った吉野家の1日限定復活祭! 11時過ぎに行ったら、やっぱり並んでたよ。2,30人かな。 でも、店内で食べる人は、すぐに 牛丼にありつけることができました。持ち帰りの人はどれだけ 待ったのだろう? 大盛りと、たまごを注文。うまかったー。やわらかい歯ごたえにあの味。 完全復活を強く望みます。 その後、筑波大の写真を撮りに行きました。昔、確かに 筑波大の学祭に遊びに行ったんだよなー。大学1年のときかー。 そのときの記憶と一致する場所は、石の広場でした。 その下の小さな池は、あんなに小さかったっけ?記憶では 水面に浮かぶ学び舎って感じだったんだけどな。 ![]() で、次にエキスポセンターへ。ここでは、1階は放射線関係(核燃料サイクル開発機構)で 2階は宇宙(JAXA)って感じ。理化学研究所や JSTとかJAERI、JAMSTECの展示もちょこっと、ありました。でも、特別展でもないのに、こんなに込んでいるとは、あるうらやましいですな。 ここで、撮ったのが以下の写真。かっこいいでしょ。 隣には衛星のフェアリング(実物)がありました。海から引き上げたんだって! ![]() このエキスポセンターの入り口で、ミニSL遊園がありました、、、。これって もしかして、○ッグルーフ、、、?先日行ったら営業してなかったけど ここでやってるのか??(1月30日分参照)まあ、こっちのほうが立地条件いいしね。 で、以前から気になっていた大きな栓抜きを見に行きました。あれって てっきり筑波大の中にあると思ってたら、違うんだ? 松見公園にありました。展望台だったんだね、栓抜きじゃなくて(笑) ![]() まあ、そんなこんなでつくば滞在は、残り10日となってしまいました。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-12 01:37
| 生活
ひたちのうしく駅って昔は万博中央駅だったんだね。 でも、あそこから万博会場も結構離れてるよね。 バス輸送だったのかな? っていうか、まだひたちのうしく駅の駅舎さえ見たことがない、、、。 つくばには過去の遺物は万博関連のものしか、ないのね? 多くの都市では江戸時代以前のお城があって どのように統治されていたかで、その場所の歴史(文化)が推察できるのに つくばの場合はお城がない。万博から歴史が始まってるみたい。 だから、万博の事を調べればつくばの歴史がわかるのかなぁ? でも、つくばに歴史が(ほとんど)ないのは良いことだ。「古き良き時代」について 言う人がいないから。昔にとらわれていては、前には進めないよ。 昔からあるものを守るのではなく、新しいものをどう受け入れるか、 それが大事。つくばに、守るべき過去がないのは幸い。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-09 00:02
| 生活
行ってきたよー。結局強風のため ツェッペリンNT号(飛行船)は今日は 来なかったけどね。 もう一つの目的はカレーを食べてくること。 30店近くが出店していて、そのほとんどが 限定ながらも1杯100円。 その他にツェッペリン号の作られたドイツの 名産品コーナーもあってソーセージとか売ってました。 ![]() 土浦市はカレーの町なんだって。知らなかった。 自衛隊カレー、ツェッペリンカレーSUIGO Ver. 、 幻の飯村牛のビーフカレーを食べました。 その他にソーセージ2本、あんこう鍋1杯食べて 食べすぎだなー、こりゃ。 それ以外に、自宅用に山本五十六カレー(レトルト)買って帰りました。 さすがに、今日は食べる気になりません。 76年前にも、当時のツェッペリン号が、霞ヶ浦湖畔に 来たそうです。その時に、飛行船の乗組員に振舞われたカレーを 復活させたものが、ツェッペリンカレーなんだって。 土浦って予科練の町、飛行船の町、カレーの町と いろいろな顔を持ってますな。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-05 15:33
| 生活
現在、シャトーカミヤで買ってきた牛久地ビールの デュンケルを飲んでおります。黒ビールだね。 カラメルが入ってるらしい。香ばしくておいしいね。 ■
[PR]
▲
by yd16
| 2005-02-04 22:50
| 生活
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||